私のこのブログで、Googleでもまた、Yahooからでも最も多く検索されるキーワードはこの2年ずっと「ドドナエア」である。 毎年ドドナエアを紹介することにしているが、最も美しい5月末から6月が2年続いた。
今回の2015年版は、今の3月の姿とする。それでも12月から写真のようにチョコレート色で存在感を持ち、一年中楽しめる素晴らしい木である。
以下では、当初からあった6本のドドナエアで、現在生存中の ドド B, C, E, Fの4本を写真にて紹介する (A、D、Gは欠番)。樹形が乱れているので、頃合いを見て剪定をする予定である。
(1) ドドB。樹高約3m。シンボルツリーとしての姿を見せる西の横綱。 (シーン5、西前庭)
*** 下は3年9か月前の搬入時の姿
(2) ドドC 樹高 約2.5m、この1年で東の横綱の地位を確保。 (シーン2、玄関脇花壇)
*** 下も3年9か月前 (以降の ドド E, F を含め同じ丸小鉢に地味に存在していた)
(3) ドドD (昨年3月に地植え後、5ヶ月後に没)。
(4) ドドE 樹高約1.5m。昨秋に大丸鉢に植替え。近所のお婆さんが、他の木はともかく、このドドナエアを「とても美しい」と言って褒めてくれた。西の大関。 (シーン7、西フェンス角)
(5) ドドF 樹高 約1.8m。春夏にかなり葉落ちしたが復活、樹高も30近く㎝伸び、豊かな葉を伴い育っている。東の大関の称号を与えよう。 (シーン1、東前庭)