毎月始めに前月の夫婦2人暮らし生活の出費を公開している*1。8月の基本生活費の集計で、以下示す 数値単位の円は省略する。毎月ほぼ同じ、今月は若干多い約14.4万円である。
食費 75,000
外食費 0
水道代 0
電気代(123kwh) 3,017 (6/15〜7/14分)
ガス代 (9立米) 3,407
情報代 (新聞、雑誌、NHK) 5,600
通信費 (ガラホ & SIM ) 2,200(← WiMAX2からSIMへ移行中、今回は半月分のみ)
交通関連(含ガソ3L@144) 1,450
日用品等 5, 100
被服費 6,100
衛生 1,400
医療費 15,700
家庭維持修理費 0
スポーツクラブ 7,300
マンション管理費 20,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本生活費合計 約144,000円
今月の別会計の特別費は、岡山桃狩りバスツアーの2万円。( )内は年初からの特別費の累計値、こちらの単位は万円。
① 税・社会保険 0 (105)
② 交際費 (冠婚葬祭等) 0 (3)
③ 教養娯楽費 (IT, 旅行) 2 (11)
④ その他(リフォーム、入院費等) 0 (22)
⑤ 越年大物プロジェクト 0 (0)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別費計 (2019累計) 2 (143)
*1:月次の収入のみを公開している人がいるが、もしその額を全部使ってしまうようなら意味があまりないと思う。出るを制し、収入との差額を貯蓄することが、黒字化生活のためには不可欠と私は思っている