通常より早いが1月初めの記事にはしたくないので、今日と明日の消費分は見込みで含んだ12月の基本生活費集計。夫婦2人暮らし、以下示す 数値単位の円は省略、総額は13.5万円であった。
食費 65,000
外食費 4,200
[ランチビュッフェ↓(誕生日割引で該当者は半額)、他に綿谷肉うどん]
水道代 ー
電気代(137kwh) 3,445 (10/11〜11/10分)
ガス代 (15立米) 4,965
情報代 (新聞、雑誌、NHK) 5,200
通信費 (ガラホ & SIM ) 3,700
交通関連(ガス3L@140) 1,500
日用品等 1,700
被服費 6,400
衛生 1,430
医療費 8,500
家庭維持修理費 (花苗他) 1,700
スポーツクラブ 7,800
マンション管理費 20,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本生活費合計 約135,000円
年間では表計算ソフトで次のように管理している。年間の基本生活費累計は170万円であった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別費で中国旅行Ⅱと忘年会 が追加となった。単位は万円で、年間累計特別費は210万円。
① 税・社会保険 0 (100)
② 交際費 (冠婚葬祭等) 0.4 (8)
③ 教養娯楽費 (旅行) 10.5 (82)
④ その他(リフォーム、IT、入院費等) 0 (20)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別費計 (2019累計) 11 (210)
我家の2019年の総支出は、170と210をたした380万円、昨年より旅行費用が約50万多めだ(それ以外は例年並)。年間ではその額になるものの、年間100万円も税や社会保険を払っていないシニア人が大多数だろうから、純出費的には2人世帯の平均程度だろうと思っている。この手のは他者と比較してもあまり意味がなく、あくまで参考程度に頭の隅にとどめ、自らの立ち位置を知り、必要に応じて軌道修正や節制を心掛けるべきものと考える。