先週末のドライブの折に、ジョイフル本田で花苗も購入してきた。値段は相場より高めのような気もするが、このような機会がないと、車を持っていない私としては、庭のデザインその実装を独断で判断せざるを得ない。
購入した苗は下記の30余のリストであるが、花苗はまだ不足で 今回で終わりではないし、家庭庭の維持のための金額は大きくならざるを得ない。合計で7437円、結構な金額になっているが、年に2回の入れ替えシーズンと考えればやむを得ないところ。
ラズベリー@217 x2
ホワイト@217 x2
クリーム@217 x2
- グリーン(ハツユキカズラなど) @217@398 @298x3 @327x3 @248 @198
- プリベットシルバー @272
- ハボタン4株入り@272x3
- ピンク オレンジ 4株入り @217 x2
- アリッサム @140x4
とりあえず西庭の整備を終えた。ニチニチソウは全て抜き、跡地に枯れてしまった我家のシンボルツリーであったドドナエアの後継として、シマトネリコを、その脇にプルンバーゴを鉢から移植したが、これまた大きな手術のようなもの。手前にはとりあえずのビオラとを、その後ろのフェンスにはハンギングバスケットをいくつか配置したい。来年春にはガーデンコンサルテイングを受ける予定なので、それまでに一応格好をつけたいと思う。
もう鉢ベースで我屋を彩る余裕は少ない。鉢は追ってどんどんと処分をしていこうと思う。フォーカルポイントは、東庭と西庭、そして玄関の鉢でいくつかの三箇所のみだ。それ以外は中途半端に配置せず、舗道以外は何も置かない家周辺の側道とする。その前に残土の処分があり、埋めるにも埋められず、これも厄介な問題である。