月に2回程度のカウンセリングを受けた。私の気づかないでしている いつものパターンを理解するためだ。
パワーゲーム、これは圧倒的に私が強い。経済的にも整理整頓力、各種問題解決力などを含め生活能力はあるゆえに周囲に強く当たってしまう。相手は弱い立場である。それが意図しないまでも結果的には相手に押し付け萎縮させてしまう。
それが自立が尊いことと育った私には手放しにくい価値行動基準観である。それは安易に手放したくない。そうなると私はガタガタになる。
コミュニケーションもそうだ。閉鎖的なコミュニケーションをになりがちな人との対極にある。
共同体に対する貢献度も同様だ。私のできることを精一杯して周囲にも手を差し伸べて援助をしている。
現実の世界はモヤモヤそのもの。その私のあり方(beingかな?)と共存するための統一的な世界観として私はアドラー心理学を都合よく引っ張り出してきたのである。
私のあり方を一言で言うと自立、オープン、論理の世界、もちろんそれで言い尽くせない色々なことはあった。そこで生き抜いていくために、後天的に獲得した資質なのである。
しかし現実は私の理想とは異なり立ちはだかったままだ。その現実のモヤモヤと私の追い求めてきたイメージとを どう折り合いをつけていくか、それが問われているといことが指摘されてわかった。そういえば あれもこれもと大いに腑に落ちる。ブログの説明も、今はクリーンでグリーンな主夫生活としているが、ブログを始めた初期の頃は「理不尽との戦い」がテーマだというようなことを記してもいた。それは私が求め続けてきた人生のテーマなのであろう。